iCloudとは?初心者向け基本知識と業務効率化に役立つ便利な使い方

会社からiPadやiPhoneを支給されたが、iCloudに関する事が良くわからず、不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、iCloudの基礎、無料と有料プランの違い、PCやiPhoneでできる事初心者目線で解説。iCloudについて全体像を明確にし、ご自身の理解を無理なく深めていきましょう。クラウド活用の第一歩として、是非お役立て下さい。

Table of Contents

iCloudとは?基本を理解しよう

先ずはiCloudの役割と、Apple アカウントに紐づく仕組みをシンプルに整理します。

  • Appleのクラウドサービス「iCloud」とは
  • Appleアカウントとの関係
  • iCloud/iCloud+の違い

順に見ていきましょう。

Appleのクラウドサービス「iCloud」とは

iCloudとは、Appleが提供しているクラウドサービスの総称です。

主な機能として、以下が挙げられます。

  • 写真や連絡先、メールなどのデータ同期
  • 端末の設定やアプリのバックアップ
  • パスワード管理のキーチェーン
  • 紛失時に役立つ「探す」機能

複数のAppleデバイス間(機器間)でスムーズに情報共有ができる為、特にビジネス利用では作業効率が向上します。また、高度なデータ保護により、セキュリティ面でも安心して利用できる点が大きなメリットです。

Appleアカウントとの関係

iCloudを利用する為には、Appleアカウントが必要です。AppleアカウントでiCloudへサインインするこ事で、iCloudの機能を利用できます。

また、Appleアカウントは、複数のデバイスでの利用が可能です。設定によりiCloudへ自動的にデータが同期される為、業務用スマホやPC間で情報を一元管理でき、最新のデータをどこでも確認できます。

データを一元管理する事で情報のばらつきを防ぎ、作業効率やチームの連携力向上にも繋がります。

iCloud/iCloud+の違い

iCloudとiCloud+の主な違いはストレージ(データ保存)容量追加機能です。無料のiCloudは最大5GB迄利用可能ですが、業務で画像や資料ファイルを扱う場合、容量不足に悩まされる事があります。

これに対し、有料プランのiCloud+は大容量ストレージが用意され、業務用途にも安心して利用可能です。

プラン月額料金(日本)
50GB¥150
200GB¥450
2TB¥1,500
6TB¥4,500
12TB¥9,000

更にiCloud+には、業務に役立つ追加機能も搭載されています。

  • iCloudプライベートリレー(インターネット通信の安全性向上機能):安全な通信を実現
  • メールを非公開:迷惑メールや情報漏洩を防止
  • HomeKitセキュアビデオ(防犯映像の安全保管):防犯カメラ映像を安全に保管
  • カスタムメールドメイン(独自のメールドメイン):企業の信頼性向上にも貢献

ストレージ不足解消のみならず、情報保護や業務効率化も同時に促進できる点がiCloud+の強みです。

 

参照:
Apple「iCloudの概要
Apple「iCloud+とは
Apple「iCloud+のプランと料金

iCloudの主な機能|ビジネスに役立つ3つの使い方加

iCloudの使い方として、業務効率化に直結する代表的な3つの機能を押さえておくと安心です。

  1. iCloudメール|様々なメール管理が可能
  2. iCloudバックアップ|機器変更や故障時の復元が容易
  3. iCloud写真|画像管理もクラウドで一元化

順に解説します。

1. iCloudメール|様々なメール管理が可能

iCloudメールはAppleアカウントと連携し、PCやiPhoneなど複数機器でリアルタイム同期が可能です。

エイリアス(別名アドレス)機能1で、問い合わせや社内連絡など用途別にアドレスを分けて管理できます。迷惑メール対策にも効果的です。

用途エイリアス例使い分けの目的
お客様対応support.○○@icloud.com

問い合わせ対応専用

返信対応の効率化

採用・人事関連recruit.○○@icloud.com応募・採用メールの管理を分離
社内連絡internal.○○@icloud.com社内メンバーとの連絡専用で情報整理

更にiCloud+なら、メール非公開機能で個人アドレスを隠しつつ、安全な運用を実現。カスタムメールドメイン(独自のメールドメイン)で企業専用アドレスを使えます。

この様に、iCloudメールは、用途ごとのアドレス管理と高度なセキュリティ機能を兼ね備え、業務効率化と情報保護の両立を可能にします。

1メールエイリアス機能/実際のiCloudメールアドレスを隠して使える「別名アドレス」の事。用途別(業務・登録用など)に使い分けられ、迷惑メール対策や個人情報保護にも有効。

2. iCloudバックアップ|機器変更や故障時の復元が容易

iCloudバックアップは、デバイスが電源オンでロック状態、且つWi-Fi接続時に自動でデータをクラウドに保存します。バックアップするアプリやデータは設定で選べ、業務に必要な情報だけを効率的に管理可能です。

iCloudバックアップの一番のメリットは、機種変更や故障時に業務の中断を最小限に留められる点です。iCloudから新しいデバイスへ、簡単にデータを復元できます。勿論、手動バックアップも任意で実行でき、安心して活用できます。

3. iCloud写真|画像管理もクラウドで一元化

iCloud写真は、写真や動画を複数デバイス間で自動同期し、常に「最新の状態」を保ちます。共有アルバム機能により、チーム内で会議資料や現場写真をリアルタイムに共有可能です。

リアルタイムにデータを共有する事で、マーケティング素材の活用や情報共有が効率化され、業務のスピードと連携力は大幅に向上するでしょう。ビジネスシーンでの画像管理が一元化でき、生産性アップに貢献します。

iCloudの便利な使い方3選|業務効率向上へ

クラウド受付

iCloudを業務で最大限活用する為には、基本機能に加えて、効率化や連携力を高める活用法を押さえる事が重要です。本章では、特にビジネスシーンで効果を発揮する3つの使い方をご紹介します。

  • Windowsでも!iCloudを柔軟に利用
  • Appleアカウントでスムーズに情報連携
  • iCloudストレージ活用で業務効率化

順に見ていきましょう。

Windowsでも!iCloudを柔軟に利用

iCloudはMacやiPad、iPhoneだけでなく、Windows環境にも対応しています。「iCloud for Windows」アプリをダウンロードしてWindows用のiCloudを利用する方法と、Webブラウザ経由でiCloud.comにアクセスする方法があります。

異なるOSが混在する企業ネットワークでも、iCloudのファイル・写真・メモの自動同期機能により、常に最新データへアクセス可能。部署間や拠点間での情報共有がスムーズになり、業務効率は大幅に向上します。

但し、導入前には対応OSや設定方法を確認し、公式ガイドを参考に運用体制を整えておくと安心です。

 

参照:Apple「iCloudの概要

Appleアカウントでスムーズに情報連携

Appleアカウントを使うと、iPhoneやiPad、Mac間でスムーズに情報の同期ができます。パスワード管理は「キーチェーン」機能(端末間で安全にパスワードを共有する仕組み)で行える点も魅力。テレワークの環境下でも、連絡先やカレンダーを一元管理可能です。

また、iCloud Driveではファイル共有とリアルタイムでの共同編集が可能です。容量管理の最適化とデータガバナンスの徹底により、安全且つ効率的な業務運用を支えます。

iCloudストレージ活用で業務効率化

iCloud+でストレージを増やすと、iCloud Driveでファイル共有がより便利になります。

例えば、テレワーク中にチームで企画書を共有・編集する事で作業のボトルネックが解消され、プロジェクトが効率的に進められるでしょう。メールでのファイル送受信やバージョン管理の手間も削減され、生産性が大幅に向上します。

但し、アクセス権限の管理やデータバックアップ体制など「データガバナンス」を徹底しましょう。情報の正確性・安全性・プライバシー保護を確保する事が不可欠です。

Apple製品の運用効率を高める「Apple サポート」アプリの活用法は「Apple製品運用の現場で『Apple サポート』アプリが果たす真の役割」で詳しく解説しています。また、受付システムのセキュリティ対策については、「受付システム セキュリティ対策は?」で具体的な方法をご紹介しています。

参照:
Apple「iCloudの概要
Apple「iCloudキーチェーンを使用して、パスワードやアカウントなどをiCloudで最新の状態に保つ

受付システム「アイタッチ」とは?

アイタッチ レセプション システム

Apple製品と高い親和性を持つ業務ツールの導入は、社内連携や業務効率を大きく改善します。その代表例が来客 受付システム【アイタッチ】です。

アイタッチはiPadを活用し、お客様がタッチパネルで直感的に操作できる為、担当者へのスムーズな取り次ぎを実現。多様なPBXに対応し、あらゆるオフィス環境に柔軟に対応可能です。

また、人事異動時の連絡先更新はPCから一括管理でき、システム運用の工数を大幅に削減できます。更に画面デザインのカスタマイズ性も高く、企業ロゴの表示でブランディングにも貢献。業務効率化と企業価値向上を同時に実現できます。

詳しい導入効果や工場での活用事例については、「工場で無人の来訪者受付システムが注目される理由」の記事も是非ご覧下さい。

アイタッチで実現する業務効率化と省人化

受付システム「アイタッチ」は、受付業務の自動化によりコスト削減と省人化を実現します。来訪者からの連絡が、各担当者の内線やスマホに直接届く為、どこにいても迅速な来客対応が可能です。受付業務の自動化によって受付人員の削減が進み、社員は重要業務に専念できるでしょう。

更に、来訪者管理のデジタル化で業務効率が向上し、柔軟な勤務やテレワーク促進など、働き方改革の推進にも貢献します。

受付システム「アイタッチ」の機能や導入メリットについて詳しく知りたい方は、「業務効率化&コスト削減を実現する受付システムとは?会社に最適な選び方と活用法」の記事も是非ご覧下さい。

iCloud連携で受付業務を効率化|アイタッチ導入のすすめ

来客 受付システム アイタッチ

受付システム「アイタッチ」は、企業のDX推進をサポートするツールです。特にiCloudとの連携によって連絡先管理が簡単になり、運用にかかる手間を大幅に削減。受付業務の効率化が実現します。

先ずは無料トライアルでその手軽さと効果を体験してみませんか?資料請求やお問い合わせも随時受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。

 

⇒受付システム「アイタッチ」の料金はこちらから
⇒無料 見積もりはこちらから
⇒無料 資料ダウンロードはこちらから