SIP-Gateway使用時の接続手順
SIP-Gateway使用時の接続手順(起動順序)
起動の基本順序は「SIP-Gateway」⇒「iPad」⇒「オフィス受付」となります。
以下に具体的に記しますが、初期設定により異なる場合があります。
※あらかじめ、iPadの基本設定、連絡先の登録内容、オフィス受付の設定、ライセンス認証などが正しくできているか確認してください。
対象 | 設定手順 | |
1 | ![]() | SIP-GatewayのLINEポートに「アナログ電話線」を接続してください。 |
2 | ![]() | 社内LANを利用している場合、SIP-GatewayのLANポートにLANを接続してください。 |
3 | ![]() | インターネットを利用している場合、SIP-GatewayのWANポートに「インターネット回線」を接続してください。 iCloud.comとiPadが自動連係ができるようになります。 |
4 | ![]() | SIP-Gatewayの電源を挿してください。 |
5 | ![]() | LINE、(LAN and/or WAN)のランプが点灯●するまで待ちます、約3分かかります。 |
LINEのランプが点灯しない場合は、TELではなくLINEにアナログ電話線が正しく接続されているか確認してください。 LANまたはWANのランプが緑●で点滅しない場合は、LANケーブルが正しく接続されいるか、DHCPは機能しているかなど確認してください。 | ||
6 | ![]() | iPadの電源を入れてください。 |
7 | ![]() | iPadのWiFi設定が、SIP-GatewayのSSIDになっていて、そのSSIDが自動接続になっていることも確認してください。 iPad WiFi設定に、他のSSIDが登録されいる場合は必ず「自動接続をしない」にしてください。 |
8 | ![]() | SIP-GatewayのWirelessのランプが点灯●したこを確認してください |
Wirelessのランプが点灯しない場合は、iPadのWiFi設定がSIP-Gatewayに正しく接続されるようになっているか再度確認してください。 | ||
9 | ![]() | iPad受付アプリ「オフィス受付」を起動してください。オフィス受付は上記7まで完了後に起動してください。 |
10 | ![]() | Pad受付アプリ「オフィス受付」から、「連絡先」に登録済みの相手を呼び出してください。 |
11 | ![]() | 呼出し時にSIP-GatewayのVoIPランプが点滅●したら正しく接続されています。 |
VoIPランプ点滅しない場合は上記7から再度確認してください。それでもVoIPランプ点滅しない場合、オフィス受付のSIP設定の確認が必要です。指定通りのSIPアカウントが設定されていますか?、他の項目も含めて再確認が必要となります。 | ||
11 | ![]() | 呼び出してコール音がすれば、相手へ接続されています。 通話にて、正しく聞こえればOKです。 |
iPadから声が聞こえない場合は、iPadのスピーカー音量を確認してください。 相手が聞こえない場合は、iPadのマイク(小さい穴)を塞いでいないか確認してください。 | ||
13 | ![]() | 通話終了しますと、SIP-GatewayのVoIPランプは消灯します。 受付の画面は自動的に、初めの待ち受け画面に戻ります。 |
14 | iPadとSIP-Gateway接続完了です。 |